花粉症は歯に影響する⁈
皆さん、体調は如何ですか?
だいぶ暖かくなってきて、春の到来を感じますが、同時に花粉やら黄砂が本格的に舞う時期になりました。
外出の際はマスクをつけられている方も多いのではないでしょうか。
さて、この時期に多い花粉症についてなのですが、実は虫歯や歯周病にも影響します。
なぜ?と思われるかもしれませんが、花粉症になりますと、大概鼻水が出て、鼻で呼吸するのが難しくなります。
鼻呼吸が出来なくなると、口呼吸(お口で呼吸する事)になりがちです。
この口呼吸、虫歯・歯周病に悪影響を及ぼします。
お口の中が乾燥し、虫歯や歯周病のリスクを上げる原因になるんです!
実はお口の中は唾液で湿っている状態の方が、虫歯・歯周病を悪化させないのです。
当院でも上の前歯の歯肉が他の箇所より赤く腫れている方をよくお見かけしますが、そういった方達は、皆さん口呼吸の方達でした。
人によっては下の前歯の歯肉が腫れている方もいますが、大概は上の前歯の歯肉が腫れていることが多いです。
またお口の中が乾燥すると、虫歯菌が酸を出して歯を溶かすような環境を早く作る原因にもなります。
ですから、花粉症の方はお口の中の事も気をつけなくてはいけません。
春は外出が多くなる時期でもありますが、歯のお掃除をして、虫歯・歯周病リスクを下げることをおススメします。
美味しいをいつまでも
さよこ歯科